【調査】2025年Q1中国App StoreセールスランキングTOP100タイトルを調査:Tencent・NetEaseがランキング独占、長期運営重視の流れが加速
H5ゲームのアプリ化の拡大や配信プラットフォームの多様化も進行
株式会社スパイスマートは、2025年1月〜3月における中国App StoreセールスランキングTOP100タイトルを対象に調査を実施しました。この調査で、大手企業によるランキング独占、長期運営型タイトルの台頭、さらにH5ゲームのアプリ化の拡大などの市場トレンドが明らかになりました。
【調査概要】
調査期間:2025年1月1日~3月31日
調査対象:期間中の中国App Storeセールスランキングにおいて、平均でTOP100にランクインしたスマホゲームタイトル
調査内容:タイトルのパブリッシャー・リリース時期・ジャンル・運営形態・関連施策等をもとに市場傾向を調査
大手企業のランキング独占が進行、「長期運営型タイトル」への注力が明確に
TOP100作品をパブリッシャー別で見ると、最多のタイトル数をリリースしたのはTencent Gamesの30タイトル、次に多いのはNetEase Gamesの16タイトルと、合計で全体の46%を占めており、TOP100タイトルの約半数がこの2社によるものであることがわかりました。

また、2025年1月〜3月においてリリースされた新作タイトルは9%(9作)、リリースから5年未満の作品は56作品と半数以上が比較的新しいタイトル。一方でTencent ・NetEaseは半数以上が5年以上のタイトルとなりました。
Tencent Gamesが2025年3月に発表した「EverGreen Games」定義では、年間収益40億元超・平均DAU500万人超のモバイルゲームなど、14タイトルが含まれています。NetEase Gamesも類似の発表はおこなっていないものの長期運営タイトルが多く見られることから、大手ゲーム企業が新作投入に加え、長期運営タイトルにも注力し始めている兆しがあると推測されます。

H5ゲームのアプリゲーム化が増加、プラットフォーム拡大で市場活性化に期待
今回調査したTOP100タイトルの中には、Wechat MiniGameプラットフォームでH5版を同時に配信しているタイトルが10本が確認できました。
WeChat MiniGameで人気を得たH5ゲームをアプリ化し、App Storeセールスランキングで上位に入る事例が年々増えています。特に37Gamesはその代表格と言え、TOP100にランクインした5作品中4作品がH5ゲーム発のタイトルで、H5発タイトルが同社の上位ランキング入りを後押ししているといえます。
ByteDanceが2021年から中国版TikTokをプラットフォームとしてH5ゲームを実装しているほか、2025年1月末にBilibiliも自社の動画アプリにH5ゲーム配信プラットフォームを立ち上げました。2025年から配信プラットフォームが増えたことで、市場がより活性化されていくと期待されます。

新作の大型作品が減少した一方で、大手企業はPC・Steam市場に進出開始
2025年からの版号発行が安定化したものの、期間中新たに配信された大型作品は減少。その一方でPCを含めたマルチプラットフォーム対応作品の発表や、Steam展開する作品が相次いで発表されており、新たな市場ポテンシャルを求めている傾向が見られました。
2025年Q1中国App StoreセールスランキングTOP100タイトルの詳細事例付きレポートご提供
本調査結果の詳細をご希望の企業様には、詳細をご希望の企業様には、スパイスマートが注目したタイトルの詳細事例を含むレポートを提供いたします。まずはLIVEOPSISからお問い合わせください。
お問い合わせ先:LIVEOPSIS